































2022年春摘みダージリン・ファーストフラッシュ リシーハット茶園 FTGFOP1 (Lot No. DJ/017)
商品情報
※貴重な茶葉につき、数量に限りがございます。
●ヒマラヤの春を告げる花果のような芳醇な香り お茶の専門家としてTips of TEAが自信をもっておすすめする、最高級の春摘みダージリン・ファーストフラッシュです。 ヒマラヤ山麓に位置するダージリンでは3月に春を迎え、多くの草花や樹木とともに、茶樹も⾧い冬の眠りから覚めて一斉に芽吹きます。
丁寧に摘み採られた、芽芯を含む二枚の若葉(一芯二葉)は、その芳醇な香りを保つため発酵の度合をやや浅めにし、乾燥茶葉には緑色が残るように仕上げられます。カップに注がれた水色(すいしょく、抽出液の色)は淡いオレンジ色を呈し、一口含むとうっとりするような若い草花の華やいだ香味がいっぱいに広がります。ヒマラヤの春の息吹を心ゆくまでご賞味ください。
●ダージリンとは? インド北部・西ベンガル州ダージリン地区はヒマラヤの麓にあたり、入り組んだ山々で構成されます。ダージリンにある80余りの茶園の多くは標高800m~2000mの斜面に開かれています。ここで生産されるダージリン紅茶は、その稀有な芳香と引き締まった味わいから、「紅茶のシャンパン」と称えられ、世界中で最も人気の高い紅茶の1つです。
生産量はインドの紅茶生産量の僅か0.6%にあたる7~8千トンで、極めて希少な存在です。生産時期は3月から11月までで、その中でも3~4月に生産されるファーストフラッシュ(一番茶、春摘み茶)は、セカンドフラッシュ(二番茶、夏摘み茶)、オータムナル(秋茶)と共に、特に品質の良いクオリティーシーズンティーの1つに数えられています。
●リシーハット茶園はどんなところ? リシーハット茶園はダージリン地域を7つに区分したうちの東部地区(Darjeeling East)に位置しています。平均標高は1,372m(980~2,050m)、茶園面積は253haで、その大部分は陽当たりの良い東向き斜 面に切り開かれています。日照時間が⾧いため、茶栽培には絶好のロケーションといえ、毎年110トン余りを産出しています。茶園を構成する茶樹の大部分は、香りが良いとされる中国種(China Bush)です。こうした地の利を生かし優良茶を産出することで有名ですが、特にファーストフラッシュ(一番茶)、セカンドフラッシュ(二番茶)の品質には定評があります。
創業はダージリンで茶栽培が開始され始めた1860~1864年イギリス人入植者によるもので、現在80を超えるダージリンの茶園の中でも、最も古い伝統ある茶園の1つに数えられています。茶園名の「リシー(RISHEE)」はネパール語で「聖人」を意味し、「HAT」は「場所」のこと。この地は茶園創業以前、ネパールから多くの聖者が集まり瞑想する場所として知られていたことに由来しています。 リシーハット茶園は2010年からオーガニック農法を取り入れ、自然環境保全や従業員の生活水準向上にも取り組んでおり、さまざまな認証を取得しています。
名称:紅茶
原産地名
インド
税込価格
5,184円
内容量
50g(50g x 1袋)
賞味期間
製造日より3年間(賞味期限は商品裏面下部に記載)
摘取り年月
2022年3月 ロットナンバー:DJ/017
等級
FTGFOP1 Flowery
保存方法
高温多湿を避け、暗所で保存
使用上のご注意
熱湯の取り扱いには十分ご注意ください。
販売者
株式会社エム・シー・フーズ
東京都文京区小石川1-1-1
製造者
静岡ローストシステム株式会社
製造所
静岡県牧之原市大寄542-1
販売元
株式会社エム・シー・フーズ
カートに入れる
評価と口コミ
- 通常価格
-
¥5,184 (税込)
- 販売価格
-
¥5,184 (税込)
- 通常価格
-
- 単価
- /あたり
関連商品
チェックした商品
- カテゴリーから探す
- ブランドから探す