バリエーション
-
オフホワイト
-
ダークブラウン
-
ピンクカラー
-
ペールピンク
商品情報
自宅で手軽に足裏の筋肉を鍛えて血流を良くしたいと思っている人の味方です。
そして、足裏横アーチにアプローチし外反母趾の予防矯正の器具として実用新案を登録(第3196936号)しました。
美足へ足底を鍛えて治す足ふみ君は青竹を縦に踏む発想です。
ヒールで疲れた足指の付け根部分の横アーチ形成筋をマッサージし、 足指が自然と丸みを作ります。
大変軽い(1セット2本で230グラム)だけど丈夫な材質、構造です。
外反母趾に朗報!
1.指圧師・柔道整復師が考案しました。
考案者の宮崎幸夫は東京の門前仲町で28年間指圧と整骨院治療をしてきました。
その中で外反母趾患者も多く取り扱い、足裏の筋肉を鍛えることが重要と考え試行錯誤の末、青竹踏みにヒントを得てシンプルに考案したのが「足ふみ君」です。
2.他の外反母趾予防・矯正グッズとの違い
今までの外反母趾グッズの多くは足指の母指と示指の間にパッドをはさんで母指が示指側によるのを防ぐものが多いが、これはお勧めできません。
かえってほかの四指を圧迫して歪みが増す原因になります。
また足を巻くサポーターや外反母趾用の靴は一時的に痛みを防ぐには良いが、足の筋力が落ちるので外反母趾が進行する恐れがあります。
おすすめは、家では「足ふみ君」、外出時は外反母趾用のサポーターや靴を使用するのがよいと思います。
3.なぜ「足ふみ君」は外反母趾に効果があるのか。
「足ふみ君」はヒールやバランスの悪い歩き方で衰え、平たくなっている、足指の付け根部分の横アーチ形成筋(母子内転筋、屈筋群、虫様筋、長腓骨筋腱など)に働きかけて鍛えます。
同時に足先がかまぼこ部分(半円形)をとらえようと自然に足指が開き、丸みを帯びて、横アーチを作るので外反母趾の予防矯正になります。
4.足の構造と外反母趾の関係
足は26の骨と関節、骨同士を結びつける靱帯、骨を動かす筋肉、栄養などを与える血管、知覚や筋肉に指令を与える神経などがあり、手と同じように複雑な仕組みになっています。
そして、足には縦のアーチ(踵から足指の付け根にかけて)と横のアーチ(母趾側から足の小指側)があり、横アーチが崩れると外反母趾、内反小指になります。
外反母趾は遺伝的要素も言われますが、ハイヒールや歩き方で足底の横アーチを崩すのが直接的原因です。
そして横アーチを形成する筋肉(母子内転筋、屈筋群、中様筋、長腓骨筋腱などの足裏の内側にある筋肉、腱)が弱ると崩れて開張足、外反母趾になっていきます。
「足ふみ君」はその横アーチが崩れないように足裏の筋肉を鍛えて横アーチを作る健康器具です。
5.足ふみ君1本あたり品質表示 ・長さ 約295×80×30ミリ ・重さ 1本約115グラム、<br>
・耐荷重 1本150キログラム
・曲率半径R25
・ABS樹脂(レゴブロックと同じ材質)
・抗菌剤ポリアルファーBN:多くの細菌に効力を発揮するが、素足や傷口にも安全。
・滑り止め付き、コンパクトで丈夫、携行できます。
バリエーション
オフホワイトカラー、ダークブラウンカラー、ピンクカラー、ペールピンクカラー
の4カラー
使用方法
*基本の乗りかた床に「足ふみ君」を置いて楕円形のフラット部分に踵を載せ、かまぼこ状の部分に足先を載せて立ち、膝を曲げて足先に体重をかけるだけ。さらに膝を戻し繰り返し曲げて足を踏むように足先に体重をかけるようにしてください。また、膝を曲げずに足先への体重移動を繰り返しても構いません。 隙間時間を見つけて、1日10分から30分を目安にお使いください。ただし痛く感じてきたらそこでストップ。また翌日にでも載ってみましょう。
*青竹ふみ使用 かまぼこ状の部分に垂直に土踏まずを乗せて、きつめの青竹ふみ効果が得られる。片方ずつ乗せて痛さを調節することもできます。
*足ふみ君の先端でツボ押し かまぼこ状の先端に足裏の横アーチ部分や土踏まずを当てて踏むなど自分オリジナルの踏み方を発見してください。
注意事項
①滑りやすいタイル床などでは使用しないでください。
②高齢者や足元の不安定な方のご使用は、手すりにつかまってご使用ください。
③ご使用時はゆっくりと真上から乗るようにしてください。
④足裏マッサージの目的以外の使用はしないでください。
容量と価格
1セット(2本組) 2,090円(税込)
成分
ABS樹脂(レゴブロックと同じ材質) 抗菌剤ポリアルファーBN(2%含有):多くの細菌に効力を発揮するが、素足や傷口には安全。
評価と口コミ
- 通常価格
-
¥2,090 (税込)
- 販売価格
-
¥2,090 (税込)
- 通常価格
-
- 単価
- あたり